[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。




ソウは自身とMSが一体になるような気がした。そしてソウはこの機体の名前を知った。というより、機体自身が教えてくれたような気がした。

「アルカナ…」

 それがこの機体の名称だった



搭乗者: ソウ・クレスト  
形式番号: IZ-X01A
全高: 19.55m
重量: 52.50t

武装: ・ビームマント”ミラーフォース”    
・14.5m対艦刀”フェニックス”
・16.2m対艦刀”バオウ”

・核エンジン搭載
・”DISC”システム搭載

機体説明: イリュージョン社開発のMS。

剣闘と機体スピードを極限まで特化しており、加速度と最高速度によって生まれるGはとても人間では耐えられない。(コーディネーターでも不可)
しかも、速さに重点を置き過ぎた結果、軽量で非常に脆弱な機体になってしまった。
その甲斐あってか、地上からの大気圏離脱さえも可能な程、飛翔力が高い。
元々、単機で戦場を行き来するように設計されていたので弾薬や火薬は使わない設計となった。
NJCを搭載した核モビルスーツ。

攻撃用の内蔵武器は一切なく、防御兵器のビームマント”ミラーフォース”を背部に装備している。
これは、ある程度形状が変幻自在のビームシールドであり、攻撃兵器としても応用が利く。また、脱着可能であり、手に持って使う事も出来る。

また、2本の巨大な対艦刀を装備。  
”フェニックス”は、ドラグーンシステムを内蔵し、遠距離操作が可能(但し射撃武器は無く、剣自体を標的に体当たりさせて使う)
ソウは高度な空間認識能力は持っていないが、DUELを発動すればフェニックス1つくらいは操作が可能。    

”バオウ”は、バリヤ突破を主眼に考えられた剣で、核エネルギーで得たエネルギーを刃に持たせた時の破壊力はフェイズシフトシステムはおろか、アルミューレ、リュミレールを持った機体にも攻撃が可能。


OSは、

 GUNS
 UN-EQIPED
 NUCLEAR
 DRIVE
 ASSALT
 MOBILITY

で「ガンダム」となる。フリーダムやジャスティスを参考とされているためにOSが似ている。

そして、この機体の最大の特徴は「DISC」システムが装備されていることである。
DISCとは

 DUELS
 INVOCATION
 SUPPORTS
 CONTROL

の略称でDUELの所持者専用のMSとなっている。(一応DUEL非所持者でも操縦は可能)

DISCの能力は

1、操縦者の意のままに機体を自由に動かせるようになり、運動性を飛躍的に向上させる。
2、機体スペックを自由に操作、変更、修正が可能。(例えば、大気圏降下後も、パイロットの意思のみですぐに陸戦に調整が可能)
主にこの2つ。(まだDUELもDISCも未知数で、これだけとはわからない.)

(型式は、IZ=イリュージョン社製、X=試作、01=イリュージョン社初設計、A=核動力を表す)

武装展開

↓アルカナガンダム素体




↓左:16.2m対艦刀”バオウ”、 右: 14.5m対艦刀”フェニックス”




↓”バオウ”と”フェニックス”を両手に構える




↓ビームマント”ミラーフォース” 展開時





有ルカナ無イトさん執筆の小説に登場するMS
キャライラスト:zetmanさん

イラスト製作秘話: 実は、RIONさんのHPでのチャットで持ち上がった『とある企画』から生まれたのがこのこのアルカナです。
それが、有ルカナ無イトさんの創作意欲をかきたて、現在小説として連載されています。

有ルカナ無イトさんの送ってくれた下絵を元にガンダム化してますが、完全に騎士(人)の絵だったので、メカにするのに実は苦労しました(^^;

細部形状は騎士だけに、ジャスティスを参考にしてます(ジャスティスは∞ジャスティスの元の名前がナイトジャスティスだった事からも分かるように、騎士っぽいデザインシルエットなんですよね。

ちょっとASTRAYっぽいデザインになってしまいましたが、ビームマントはいい感じだなあと思ってます。