搭乗者: リュウセイ・シルフィード
形式番号: MBF-R07K
全高: 18.65m
重量: 54.85t
武装: ・腕部装備型ソード”蛇羽羅ジャバラ”×2
・背部装備・無線式誘導機動ビームセイバー”虹翔ニジカケ”×7
・特殊偏光装甲”燈幻鏡トウゲンキョウ
・ビームサーベル
・ビームライフル

機体説明: オーブが開発した”プロトアストレイ”ナンバーの発展型である第二期アストレイ”ネオアストレイ”ナンバーの一機。
その開発には、オーブ五大氏族に次ぐ有力氏族であるホウセン家が関わっているらしい。

近接武装に特化した武装、特殊兵装化が施された装甲とフレームをもつ。

この機体全体を覆う特殊偏光装甲”トウゲンキョウ”は、アカツキの鏡面処理装甲”ヤタノカガミ”の特殊装甲生成技術を応用したもので、光学兵器の完全なる反射はできないものの、強力なビーム拡散によってその威力を大きく減少させる事が可能である。
機体表面に繊細なナノ単位結晶面加工を施しているため、実弾による攻撃には通常の発砲金属並みの防御力しか持ち合わせていないが、対光学兵器装甲としては無類の性能を誇るといえる。

レインボーフレームにはレーダージャミングが搭載されているため、敵機レーダーに捕捉されにくい。
また、装甲面の結晶面処理の影響から、機体そのものが光学映像では映ったり消えたり透けて見えたり、はたまた色が変わって見えたりと、非常に特殊な見え方をするため、相対する機体を混乱させる効果や、機種特定をされにくいという利点をもつ。

この”光”を拡散させる驚異的な防御力と”変幻自在”な撹乱機能を持つ事から、虹の如き7色のフレーム、レインボーフレームの名が付けられた。

また、武装面でも特殊兵装が搭載されている。

腕部装備型ブレードウィップ”ジャバラ”は、鋭い刃の束がチェーン状に連結された特殊鋼刃鞭であり、格闘武装でありながらも自在な動きと幅広い間合いでの攻撃をする事が可能な近中距離格闘兵装。

誘導機動ビームセイバー”ニジカケ”は、シラヌイのドラグーンシステムを応用してモルゲンレーテ社が開発した小型ドラグーンシステム。その驚異的な性能は、小型軽量化した事により大気圏内での使用を可能にした点にある。

小型軽量化をする過程で、通常のドラグーンのように射撃オプションを搭載する事は適わなかったが、特殊鋼刃製の羽のようなユニットから微弱なビームエッジを形成し、緻密で多彩なフォーメーションをもってオールレンジの直接斬撃を可能としている。

ただし、非常に小型故に操縦者ですら目視、レーダーどれをとっても”ニジカケ”を捕らえにくいため、その扱いは通常のドラグーンよりも遥かに難しいとされる。

これらの武装からレインボーフレームを”孔雀”と通称するものもいるらしい。



≪特殊偏光装甲”トウゲンキョウ”≫

特殊鏡面処理された装甲によって、視認距離や相対位置の変化で朧の如く光学映像が変化する。



≪腕部装備型ブレードウィップ”ジャバラ”≫

後ろ腰部にマウントされており、図のように伸びて鞭状の斬機刀となる



≪誘導機動ビームセイバー”ニジカケ”≫

軽量化によって大気圏でも扱えるドラグーンであるが、小型故にエネルギーがすぐに尽きてしまうという欠点があった為に有線誘導式とし、そのケーブルを使ってエネルギー供給をしている。



原案投稿者: 水の羊さん
キャライラスト: 水の羊さん


選考時コメント:
オーブ開発のMSで、敵機からの目視角度によって装甲の微妙な屈折率調整からミラージュコロイドの如く機体がおぼろげに見えたり、機体色が変化して見えるという特殊偏光装甲“燈幻鏡(とうげんきょう)”をもちます。

非常に面白い設定ですね^^
ミラージュコロイド系のステルス設定は数多考えられますが、完全に消えると言うよりも、敵機との距離などによって消えたり、現れたり、朧に見えたり、機体色が変わることによって撹乱させたりと、相手を混乱させる事ができそうです。
また、ビーム兵器の光を装甲面で『拡散する』事ができると言う設定も、オーブのヤタノカガミの技術が応用されている感が非常に良く出ています。

連装特殊鋼型の鞭の様な、腕部装備型ソード“蛇羽羅(じゃばら)”と、ビームサーベル展開型の小型ドラグーンとも言える背部装備・無線式誘導機動ビームセイバー“虹翔(にじかけ)”も、機能・ネーミングともにツボヒットです^^

レインボーフレームという名前が少々ストレートな気がするので、これは周囲の人間が呼ぶ通称とかにした方が良かったような気もしますね^^ でも、そうじゃないとアストレイにならないかなw




一口メモ:
さて、大分間が開いてしまいましたが7機目です。
『アカツキの”ヤタノカガミ”の鏡面処理技術の応用』と『セカンドシリーズのアストレイ』をコンセプトにしてデザインしています。

なので、装甲はちょっと虹色がかった銀です。
そして、フレームの色はやはりレインボーフレームだけに虹色。
ちなみに、このグラデーションもこの機体を見た角度によって変化するという設定です。

”ニジカケ”、”ジャバラ”も背部に孔雀の如きデザインを意識しながらマウントしてみました。
デザイン的に孔雀っぽいので”孔雀”という呼称となった、と言うわけですね。

ちなみに、ホウセン家を”有力氏族”とさせてもらったのは、まだ未確認情報なのですが五大氏族、もう出揃ってる可能性があったからです。

アスハ(カガリ・ユラ・アスハ、ウズミ・ナラ・アスハ、ホムラ・アスハ?)
セイラン(ユウナ・ロマ・セイラン、ウナト・エマ・セイラン)
サハク(ロンド・ギナ・サハク、ロンド・ミナ・サハク、コトー・サハク)

さて、ここからがまだ完全には未確認。

マシマ(タツキ・マシマ)
:公式のキャラファイルにも載ってる気の良さそうなおじさんで、SEED DESTINYに出てきます(カガリがプラントから帰還して、連合とオーブが同盟を結ぶか否かの会議の時)。マシマが五大氏族であるのかどうかの公式な記述はない気もしますが、ソースによっては五大氏族であると書いてあるところも。

キオウ(カシン・キオウ)
:一定の情報ソースで見かけた氏族で、私は知らないキャラです^^;;; どうやら、タツキ・マシマと一緒に出てきた人らしいですが・・・・。

どなたか有力な情報ございましたら、是非ご一報を^^

      

天空星さんから頂いた情報によりますと、純粋なオーブ五大氏族は前大戦のオーブ解放作戦で、ウズミと一緒に全員死亡したらしく(アストレイでロンド・ギナも言ってましたね^^)、そこから推察するにセイラン家は死んでしまった氏族の代わりに繰り上がり的に昇格した氏族の1つなのではないかとの事です。

で、キオウとマシマは、アスハ、セイラン、サハク以外の2つの氏族の親戚筋らしいです。
やっぱり実在したんですねぇ、キオウさんwww
しかも、ウナトと一緒にマシマ、キオウ両氏も死亡という事になったとの事・・・^^;
なんとも哀れですねぇ^^;;
オーブは偉い人がたくさん死にすぎ(苦笑)
カガリを支える人がキサカさんくらいですもの、少ないですよねぇ^^;;



応募原案: 79.ガンダムアストレイ・レインボーフレーム“孔雀” (水の羊さん)

形式番号:MBF−R07K
全高:18.65m
重量:54.85t
武装:
・腕部装備型ソード「蛇羽羅(じゃばら)」×2
・背部装備・無線式誘導機動ビームセイバー「虹翔(にじかけ)」×7
・特殊偏光装甲「燈幻鏡(とうげんきょう)」(別名:「レインボーフレーム」)

機体説明:
武装からもわかるように、接近戦格闘戦闘を主としている。
ただし、誘導機動ビームセイバー「虹翔」により、遠距離から攻撃されても対応できるようになっている。
腕部装備型ブレードウィップ「蛇羽羅(じゃばら)」は通常は腕部に先端部分の刃が突き出ていて、一見するとただのソードに見えるが、射出可能で、鋭い刃のチェーンが連結されている。剣と言うよりは、鞭と言える代物。
誘導機動ビームセイバーは空飛ぶ刃で、射撃オプションはない。そのかわり刃の長さは調節でき、緻密で多彩なフォーメーションを可能にしている。ただし、その緻密さにより、7つのうち一つでも破壊されると正常に機能しなくなる危険性がある。また、機体本体がダメージを受けると、7つ全部が強制的に機体に戻される。
この機体全体を覆う特殊偏光装甲「燈幻鏡」はアカツキの「ヤタノカガミ」のように光学兵器の反射はできないものの、強力な散乱により、その威力を大きく減少させる。これは戦艦クラスがもつ陽電子砲でも例外ではない。ビームサーベル系も含む、あらゆる光学兵器では、この機体を落とすのはまず無理と考えていい(理論上はジェネシス級の砲撃でも落とすのは難しいとされている)。その代わり、実弾系(ミサイルなど)にはかなりもろい。また、この装甲はミラージュコロイドより、かなり質は落ちるが、通常の索敵にはひっかかりにくい。光学映像ではおぼろげにしか移らない。この装甲は見る位置により、色が変わって見える。それがこの機体の名前の由来ともなっている。

・その他
オーブのホウセン家が管轄地域の防衛を目的として独自に作り上げられた機体の一つ。
ホウセン家は語られぬオーブ五大氏族の一つ。ホウセン家現当主は堅実主義者。現在、行政府への無期限出席停止の状態。そんな状態でも、行政府、大西洋連邦も現当主に対しては大きく出ることができない。
ちなみにパイロットです。

リュウセイ・シルフィード   25歳 男 ナチュラル
ある事件をきっかけにホウセン家に仕えている男であくまで、軍属というわけではない。ホウセン家に仕える者達は訳ありの者が多い。
性格は無口で、話すのが苦手。思慮深く、冷静に物事を見ることができるが、一般的な感覚についていけないことがある。
空間認知能力がとても優れている。